SSブログ

nexus7 の充電 [PC]

nexus7(2013) Wifi モデルを使用していますが、USBコネクタが基板から剥離しかけているのか、充電が不安定で充電表示でも電流が異常に低いことが多々あるため、修理に出すかどうか、修理代金も高そうだなぁと思っていたところ、Qi に対応していることを思い出しました。 

運よく使用しているDIGAの天板はQi の充電機能を持っているんです。
でも、以前1,2回使ったことはあったんですが、設置場所がいまいちなので全然使っていませんでした。 

ということで、Amazonで物色したところ、安物買いの何とやらの可能性MAXな品が大量に出てきました。

ここはやはり信用を買う意味でPanasonic製品にしてみました。

2015-02-16 20.16.06.jpg2015-02-16 20.18.49.jpg 

充電中は青色。

2015-02-16 20.29.09.jpg 

 位置がずれていると赤色。

2015-02-16 20.29.33.jpg
 
壊れ気味のUSBコネクタは諦めて、充電時間はケーブル接続よりかかるのは仕方ないと割り切って、確実に充電される Qi で修理なしでいこうと思います。
 
Ampere というアプリで充電状況を確認してみると、思っていたより多くの電流が流れておりました。
但し、単に充電台に載せて青LEDが点灯した状態ではだめです。 アプリを見ながらベストポジションを探る必要があります。
2015-02-16 22.09.37.jpg 

HDD復旧を試みる [PC]

先日故障したWD2TB HDDよりDATAのレスキューも終わったため、復活できるかローレベルフォーマットを試みてみました。

 2014-05-18 23.05.41.jpg

WDのツール、ChkFlash等試してみましたが、そもそもWindows上で頻繁にディスクを認識してしばらくするとロストするを繰り返すために、ローレベルフォーマットに失敗してしまいます。
どうも基板が逝っていると思われます。

ということで、完全に廃棄決定です。 


タグ:WD WD20EARS HDD

RAM Disk、SSDキャッシュなど [PC]

 一時期より高くなったとはいえ、いまでも十分メモリは安い方だと思います。
メインマシンを自作した時は、4GBモジュールが3枚で5万ほどしてましたから・・・

で、X58系では非サポートながら 8GBメモリモジュールを3枚追加して既存の12GBと合わせて、36GBにしたのでRADM DiskとSSDキャッシュの設定を見直してみました。

 SSDキャッシュは、IO DATAのマッハドライブ。だいぶ以前から導入していましたが、キャッシュ容量を512MBから4GBに変更。

マッハドライブ.png

 RAM Diskは、フリーで扱いやすいSoftPerfect RAM DISK。
PageファイルやIE、Chromeのキャッシュ、WindowsのテンポラリとなるようWindowsの設定を変更し、10GB程度を割り当て、Fドライブに設定しました。
SoftPerfect.png

 パフォーマンスも計測し、効果を確認。
RAMDISK_Random.png 

NVIDIA Quadro NVS510 [PC]

NVIDIA Quadro NVS510を中古ながら購入してみました。
中古とはいえ、最新のミドルレンジクラスのカードが買えてしまいますが・・・

 2014-05-005.jpg2014-05-03 23.00.07.jpg

GPUとしてはかなりのローエンドですが、4本のmDP全てにおいて4K出力が可能なのは特筆にあたいします。
メインGPUはGTX760 4GBでサブにこちらを利用すると、NVIDIAコントロールにワークステーション設定項目が出てきて、760側の情報も見る事ができます。 

nvidia.png 

 

Mosaicが利用できるようになるのですが、使えるのはやはりNVS510の方だけなのかな。
同一の複数のモニタという縛りがあるので、760の方が見えていないだけかもしれませんが。
 
で、DELLのUP2414Q ですが、Windows上は1画面のディスプレイとして認識されていますが、ビデオカード上は1920x2160の解像度が2枚という形で認識されています。 
nvidia2.png

 


久々の書き込みはさようならから(笑) [PC]

10月も今日で終わり。
明日は11月だ。

長年愛用してきた、iGoogleのサービスが今日でさようならだ。

Googleにしても、SONYにしても大々的に発表したサービスが、こうもあっさり終わられると利用してきたユーザーは大迷惑だ。ユーザーからすれば、ある日突然、東京電力が電気事業から撤退しますというようなもの(ちょっと極端か)

 残念ですがキャプチャ画像でiGoogleの在りし日々を懐かしむこととします。

 iGoogle.png

iGoogle (1).png 


タグ:iGoogle

初Mac [PC]

 

gallery3_2256.jpg
人生初めての、Mac購入です。

Apple製品というと、はじめて目にしたのは、Apple IIc だったように思います。

 

Apple製品の購入は、iPhone4 16GB(香港版SIMフリー)、new iPad(Wi-Fi)に続き、
購入したのは、MacBookPro Retinaモデル。

特段、買う予定ではなかったのですが 、AppleStoreを覗いたら買ってました・・・。

 MacBookの場合、カスタマイズ項目が非常に少ないのはしょうがないですね。
ハード的な部分では、CPU、メモリ、SSDくらい。

SSD容量を512GBに抑えた以外は、最上位を選択し、以下のような感じ。

  • 2.7GHz Quad-core Intel Core i7
  • 16GB 1600MHz DDR3L SDRAM
  • 512GB Flash Storage


 Wi-Fiだけだと不安だったので、Thunderbolt接続のGBEtherアダプタ、持ち運び用にスリーブを購入。 
 OSは最初から最新MountainLion のMacOS X 10.8 がプリインストールされていました。
結局、28万程の散財。

 メインで2年ほど使用しているメモリ12GB の Windowsデスクトップ機より、ノートPCに大量のメモリを積む事ができる時代になってきたんですね。

 初めてのMacだったので、いろいろと期待して箱から出したのですが、非常に残念なことが1点。
天板に明らかな擦れ痕がありました。 消しゴムで擦ったら取れましたが、箱からデザインに凝った製品にもかかわらず、製品自体がこのような状態では、電源が入るのか根本的なところまで不安になります。

 使用感としては、Retinaモデルということで、液晶表示は非常に高精細ですが、ドットbyドット表示ではないので、それほど広くは感じません。ドットbyドット だと、小さすぎて利用に適さないわけですが・・・

 しかし、Macって初心者に決して優しくないと感じました。
Docにあがっているアプリケーションを使うだけの方なら問題ないと思いますが、ちょっと複雑なことをしようとすると、とたんに難解になる印象。

 まず、リカバリーメディアを作りたいと思うわけですが、ネットを調べないとまず初心者の方はわからないでしょう。調べたとしても、やり方が色々あるようで、Mac初心者向けではないと感じます。Recoveryパーティションから、ネット経由等リカバリーできる仕組みは用意されていますが、もしもの時のメディアがあるというのは絶大な安心感があります。光学ドライヴがないからですかね。そこらへん、はしょってる感じ。

 今のところ、やることは特に決まっていないのですが、とりあえず手元にあった、TechNetのMS Office2011 はインストール済。
 あとは、Windowsの仮想環境をインストールしておきたいところ。

 Macで映像編集というと、FCP ですが、FCS7 は販売終了しちゃったようですね。
FCPXしか選択肢がなさそうです。
BMD の、DaVinchi Resolve9 も入れとくと良さそうですね。無料ですし。

まずは、Macに慣れる必要があるので、ここら辺はもうちょっと、勉強と情報収集が必要です。


メインPCとりあえず移行完了 [PC]

メインPCのマザーボードを変更しました。
実際は震災直後くらいには仕上がっていたのですが、停電や節電などもあり震災以降はノートPCを使っていて放置していました。

マザーボードは、以前にもブログで書いたGIGABYTE GA-X58A-UD9。
DSC00156.JPG
2992.jpg
XL-ATXマザーなので、ケースを変更しました。
DSC00161.JPG

DSC00163.JPG

GrassValley カラーの、CoolerMaster HAF X NVIDIA Edition。
これほどHDSTORMとマッチするケースはないんじゃないでしょうかw

DSC00164.JPG

前面のLEDカラーもグリーンで、ロゴをGrassValley にしちゃってもぜんぜん違和感ないかも。

DSC00167.JPG

マザーをGIGABYTEに変更するに当たり、認識できなくなることを懸念していたわけですが、旧Thomson Canopus製品 FIRECORDER、HDSTORM共に問題なく動いてくれました。

ただ残念なことにRATOC Systems のExpressCard リーダライター REX-PE51EXでPCI-E接続のカード(SxS、USB3.0カード)を一切マウントできませんでした。USB接続のExpressCardなら問題なし。
マザーのブロック図を見ると、スロットは全てx16はNF200経由、x8だとさらにswitchを経由しており、多段ブリッジ接続される状態のためドライバ辺りがリソースを割り当てられないようです。

UD9Block.png

SxSカード接続のやり方をちょっと変えないといけなさそうです。
SonnetのExpressCardリーダライター辺りを検討してます。

現在GTX285 ですが、近いうちにGTX580辺りか後継のボードに差し替えたいかな。


PCI-E8本のLGA1155 マザーがMSIより [PC]

 GigabyteのUD9は7本でしたがそれを凌ぐ製品 Big Bang-Marshal が、MSIより発表されました。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/Big_Bang-Marshal/

Big_Bang-Marshal_3D1.jpg

UD9はブリッジチップを2つ搭載して、x16 を4本、x8を3本でした。
この製品は実は8スロットを有効に使えるだけのレーン数がなく、使用は限定的です。
パターンは以下のとおり。

Big_Bang-Marshal_PCIEX.png


x16 で隣接スロット占有型のグラフィックボードを2本挿すと、x1のスロットが残り2本しか使えません。残る2本は使用できません。

ちょっと残念な感じのマザー・・・


節電中です [PC]

 17日電力供給が危機的な状況のようでしたが、何とか持ちこたえたようです。

節電に少しでも貢献するため、980XのメインPCは停止して、現在ノートPC(Core2Duo T9400)でブログ書いています。
部屋の暖房も停止しているため部屋の中が結構冷えてきましたが、バッテリー運用の省電力モード中のノートPCをひざの上に置いている為とっても暖かいです。

あと、私の地域はグループ4で18:20の停電に向けて準備万端備えていたのですが、なぜか停電しませんでした。グループ4の中でも停電の対象外とか今回もあったんですかね。ばっちこい状態だったんですが、ちょっと拍子抜けしました。

電車向けの電力を確保するため、電車向けの変電所がある地区は、計画停電の対象からはずされていますが、私が住む地域はそのような話はまったく聞きませんが、まだ一度も停電になっていません。
ちょっと対象地区の選定に疑問を感じつつ。今日の更新終了。おやすみなさい。


通関手続き再開? [PC]

 B&H で個人輸入しているのは度々ブログで書いていますが、この度eBay アメリカのアカウントを取り初めて商品を購入してみました。

  eBayはオークションサイトという認識をお持ちの方が多いと思いますが、オークション商品としての出品と通常の販売商品としての出品があり、今回の購入は販売商品の購入です。海外発送不可の商品もあるのでそのような場合は購入できませんが、セカイモン経由であれば海外発送不可の場合でも購入できる可能性があります。今回はたまたま海外発送可の出品商品でした。
 支払いはPayPalでお手軽ですが、トラブルと一転とても面倒なことになるので普段はめったに使いません。

 さて、商品は月曜日に発送されたので、1週間くらいでつくものと思っていたのですが、金曜日の地震の影響なのか、なかなか国内への到着というステータスにならず心配しておりましたが、本日午前中に通関手続き中にまでステータスが進みました。

usps.png

 配達は来週頭くらいかな。

何を購入したかはまたの機会に。

 


タグ:B&H ebay

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。